|
中西監督「いよいよ4回戦だ。相手は近頃名門並みに強い風雲高校だ!」
斎藤主将「まとまりの良い守備のチームだな」
相川「夏には大差で勝ちましたし問題はなさそうですが?」
中西監督「試合をすれば10回に7回は勝てるだろうが」
中西監督「そう言う事だ」
吉田「実際、簡単に物にしたし良い采配だと思いますよ」
真田「ベンチじゃないだけマシでしょう。実際、他の1年生はベンチなんだし」
吉田「そりゃそうだ」
真田「ところで木下君って転生高校の木下さんの知り合い?」
真田「なんだ。つまんないの」
真田&吉田「斎藤のおかげです!」
斎藤主将「今日も頑張ります!」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
霞「それでは秋の地方大会も4回戦、赤竜高校VS風雲高校の試合をお伝えします。実況はお馴染みの私こと白銀霞、解説もまたお馴染みの武藤小太郎さんでお送りします」
武藤「夏と同じく赤竜高校が有利って感じですね」
霞「ま、夏にも16対3と大差で赤竜高校が勝ちましたから順当な意見ですね」
武藤「不安があるとしたら赤竜高校は2年生が3人しかいないところですかね。3年のレギュラーが4、5人抜けた訳ですから」
霞「しかし1回戦からずっとコールド勝ちしてるんだからあんまり劣ってないと思えますが」
霞「それでは改めまして注目なのか分かりませんが赤竜高校VS風雲高校の試合をお送りします!」
|
斎藤主将「と言ってもここまで相手に恵まれてたからな」
吉田(夏に代打で出たバッターだな。確か足の速さはかなりの物だったっけ?)
霞「最後は139キロのストレートと今日もストレートが走ってます!」
武藤「名門でも打者1巡くらいは軽く抑えますからね。最初は見て行った方が良いですよ」
斎藤主将(シュッ!)
霞「渡辺君は見逃しの三振!」
武藤「気付いたらミットに入ってると、とんでもなくノビてますからね。初対戦のバッターはまず打てません」
霞「続くバッターは斎藤君からホームランを打った事もある吉岡君です」
武藤「マグレ当たりの一発って感じでしたけどね」
斎藤主将(シュッ!)
霞「最後は外角スライダーを空振り三振!」
武藤「夏に比べてキレも変化も上がってるとスライダーも完全に馴染んでますね」
斎藤主将「次は村雨からか」
真田「何を今更?」
真田「対戦相手に恵まれただけでしょう。斎藤のイニング数も10ちょっとくらいだし」
|
真田「ふっ!」
霞「吉岡君が見事なフィールディングを見せましたが真田君の足が速くセーフ!」
吉田「正式に3番を打つんだ。活躍をしないとな!」
霞「これは高く上がったライトフライ! 真田君は犠牲フライでホームに返って赤竜高校が先制! 1アウトランナー1塁!」
武藤「ま、理想的な点の取り方かな。そして次は」
斎藤主将「ふっ!」
霞「初球、高速スライダーを狙い打ち! 打球はセンターを抜けて場外へ斎藤君の2ランホームランで更に2点追加!」
村雨主将「ま、うちは守りの野球で勝って来ましたからね。こう言うふうに初回で3失点したらもう終わりってのも分からなくはないんですが」
霞「木下君は外角の高速スライダーを見逃し三振!」
武藤「うーん、全国区クラスの斎藤君と比べたら見劣りしますが普通の高校生投手としては良い物を持ってますね」
霞「続く篠原君は高速スライダーを打ち上げてレフトフライ!」
武藤「伊藤君の変化球を始めて見る1年生にはちょっと厳しいですかね」
霞「とにかく後続は抑え1回を3失点に抑えます!」
|
霞「142キロのストレートをライトスタンドに運びます!」
斎藤主将(サンキュー村雨、おかげで目が覚めたぜ!)
吉田(斎藤の眼の色が変わった)
霞「140キロのストレートで見逃しの三振ですが先ほどよりノビてる様な」
斎藤主将(残り2人、1年でも非力でもバットを持てばみんな強打者だ。全力で行く!)
霞「141キロのストレートでとどめを刺します!」
霞「武藤さんは経験あるんですか?」
霞「椎名ってライオンズのですか?」
霞「と言う事は椎名選手って武藤さんと同じくらいの年齢?」
霞「はあ〜彼は現役なのに武藤さんは引退してるんですね」
霞「鈴木君も三振! 村雨君に打たれた物のアウトは全て三振と今日も斎藤君は好調です!」
霞「すみません。長かった物で」
霞「大丈夫です。私は聞いてませんが画面の向こうやラジオの方は聞いてると思うので」
霞「ふむ。それではこの後、どんな展開になるか観ましょうか?」
|
霞「この回は真田君から始まります。風雲高校はここでバント対策として内野外野共に前進守備です!」
霞「それは4回か5回のお楽しみですね。それよりこのバントシフトの感想は?」
武藤「そうですね。真田君はシングルでも三塁まで走られますから悪くないと言えば悪くないんじゃないでしょうか、ま、外野の頭を越すとランニングホームランってのもありそうだから正しいとも言えませんが、ま、キャッチャーの石田君の作戦がどうなるか楽しみですね」
霞「それは成功するか失敗するかどっちの意味ででしょうか?」
霞「上手く逃げましたね」
真田(奇策か珍策か、どっちにしろ。正攻法で行こう!)
霞「と言う訳で打ち上げてセカンドフライ!」
霞「これが作戦だったんでしょうか?」
霞「相川君には内野定位置、外野前進と、どこの高校も同じ陣形ですね」
武藤「足はそこそこ速いですけど、フィールディングの良い内野陣が多い風雲高校なら定位置で十分ですね。長打力も極めて低いですから外野も前進で十分です」
霞「十分と言う割りにはどの高校もやられてますけどね」
霞「何か左右の打ち分けが得意ってブルーウェーブのバッティングコーチの現役時代みたいですね。何て名前でしたっけ?」
霞「確か久住選手に打撃指導をしてた人でしたっけ?」
武藤「ええ、大学からドラフト1位で堂々と入団と球団は別でしたけど私と同期でしたね。トレードで一緒にやってた頃もありましたが
霞「とりあえず試合に集中しましょう」
相川(村雨さんのいる一二塁間はやめた方が良い。サードの後ろが無難だな)
霞「得意の流し打ち!」
霞「吉岡君の頭を越えて打球はファールゾーンの方向に転がって行きます!」
霞「村雨君が思いっきりセカンド寄りに守って一二塁間を抜ける当たりを捕りそのままセカンドの渡辺君にパスし一気に3アウトチェンジです!」
斎藤主将「野生の勘なのか計算しての行動なのか、あいつがああ言う守備でミスった事は一応あるが1回くらいしか覚えていないので注意して行こう」
真田「それでどんなミスだったの?」
相川「当初の予定通り三遊間を狙った方が良さそうですね」
真田「だね」
|
斎藤主将(シュッ!)
霞「最後はストレートで決めてこれで7連続三振です!」
斎藤主将(シュッ!)
霞「吉岡君はストレートを打ち上げて2アウトとなりました」
霞「2アウトと追い込みましたがここで迎えるバッターは1打席で斎藤君からホームランを打った村雨君からです!」
武藤「エース対4番と、この試合では一番の注目ですね!」
村雨主将(問題はここか―――1打席目にホームラン打ってる俺を斎藤は全力で抑えて来る。味方だと頼もしいけど
斎藤主将(夏に比べてミートレベルが上がってるな。コース付いたストレートじゃないと―――とても抑えられそうもない!)
村雨主将「これが斎藤の全力か」
霞「最後は自己最速143キロのストレートで空振り三振!」
霞「とにかく斎藤君はこの回を三者凡退に抑えます。そして4回で11奪三振と恐ろしいペースです!」
相川「個人的にはもう少し抑えて投げて欲しいけどね」
吉田「俺達も負けない様頑張るぞ!」
|
霞「レフトスタンド一直線―――入った! 2打席連続ホームラン!」
霞「ようやく止まりました。しかしこの回は赤竜高校が10得点と凄い回になりました!」
霞「しかし次は5回、10点差以上でコールドは成立します!」
|
村雨主将「まだだ!」
村雨主将「せめて3点取ればコールドは成立しない。コンパクトに当てて行く事だけを考えろ!」
村雨主将「俺はまだ負けを認めない。絶対終わりのコールを聞くまで諦めない!」
霞「円陣を組みましたがようやくバッターが打席に向かいます!」
武藤「諦めない姿勢は立派ですが―――勝つ前にコールドを阻止するのも難しいですね」
霞「ですね。まずは石田君からです!」
吉田(残念ながら今日の斎藤からは得点できても1点ってとこだな。と斎藤は詰めのあまいタイプじゃないし俺も集中しないと!)
斎藤主将(ストレートで追い込んで決め球は変化球で行く!)
霞「ストレートで追い込んで最後はボールからストライクに入って来るカーブを空振り三振!」
武藤「ストレートだけでも手こずってるのに決め球にカーブですか対応するのは至難の業ですね」
斎藤主将(こいつはフォークで決める!)
霞「中村君はフォークを打ち損じてサードゴロに倒れます!」
武藤「フォークを狙ってたようですが狙っても対応は難しいですね」
斎藤主将(とどめはストレートだ!)
霞「最後は143キロ外角高めのストレートを空振り三振! 試合終了! 13対1で赤竜高校がまたもやコールド勝ちです!」
武藤「終わって見れば大差で勝利! 順当な結果ですかね」
村雨「また負けたか(2ケタの失点と守備力にも限度があるな。やはりもう一枚先発が必要だな)」
中西監督「快勝だな」
吉田「篠原のバスターでリズム狂ったところに福西が打ったのが勝因だな」
|
中西監督「いよいよ決勝戦だってどうした?」
中西監督「ま、それは俺もだが、ここまでそれほどのピッチャーに当たってないからだろう。実際、今日対戦する佐伯から10点以上取れるか?」
中西監督「よろしい。佐伯は1回戦で旭光商業をノーヒットノーランに抑えてからずっと無失点で来ている。ここまでの評価は斎藤より高い。つまり斎藤以上のピッチャーと対戦する事になる訳だ!」
真田「まあね。斎藤が投げてもここまで1回も勝ててないからね。と言うか打線はどうなってるんですか?」
中西監督「嘉神、高須と言う怪物が抜けたから当然打線は落ちてるがそれでも打撃力はうちより上だな」
相川「それでも守備や機動力も落ちてますし夏よりはやりやすいですね」
中西監督「とまあ、そう言う事だ。何年振りかの打倒斉天をお前達の手で叶えろ!」
真田「意外なのは佐伯が3番を打っている事だね?」
吉田「そうか、甲子園でも結構打ってたし無難なとこじゃないか」
斎藤主将「打線が落ちたしそこを佐伯に補ってもらうんだろう。実際得点圏では良く打ってるし」
吉田「やっぱそんなところか」
斎藤主将(とにかく今までの借りはこの試合で返す!)
|
大島監督「と言う訳で恒例の決勝だ。と言っても秋はメンバーが一気に変わるので恒例と言うより初の決勝だろうが」
中尾「西田もスタメンで決勝は初めてだろう。感想とかは?」
大島監督「うむ。夏はともかく昔は1年で秋にスタメン取る選手ってのも多かったんだけどな」
大島監督「うむ。近年はあまりいないがな。近年ではレギュラーの大半は2年の秋で初めてのスタメン入りが多いな」
大島監督「ふっ、そこは超が付く天才だからと言っておこうか!」
中尾「へえ。他県からの特待生が多い中、エースと4番の幼馴染って何か凄いですね」
大島監督「いや、そんなに珍しくないぞ。今までも結構あったし」
佐伯主将「そうなんですか?」
大島監督「ああ、基本的に他県より神奈川出身の生徒が多いしそう言う事は結構ある」
大島監督「そう言う事だ!」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
霞「秋の大会もいよいよ決勝戦に突入です。因縁の対戦、斉天大附属VS赤竜高校の試合をお伝えします。実況は私こと白銀霞、解説は武藤さんでお送りします!」
霞「近年の大会では決勝の相手が同じ所ばっかりなんだし因縁で良いんです!」
霞「それでは武藤さん、この両校長く対戦していますが秋からはメンバーが代わってますし観想をお願いします」
武藤「そうですね。斉天大附属は王者らしく全ての面に置いて隙がないのはさすがですね。赤竜高校は大半が1年生ですがここまで来ている所から1年生の中にも良い選手が多そうですね」
霞「なるほど、それでは試合の始まりです!」
武藤「それじゃ新メンバーでの戦いを見せてもらいましょうか」
|
霞「試合は5回を終わって0対0と両投手が見事なピッチングを見せております!」
武藤「この回のTOPは真田君とランナーに出したくはありませんね。佐伯君はどんなピッチングを見せるんでしょうか?」
中尾(真田さんとは相性が良いし問題なさそうだな)
佐伯主将(シュッ!)
真田「おっ、これは行けるかも!(タッタッタ!)」
霞「ちょこっと当てたサード前の打球でしたが真田君の足が速い―――しかし結果はアウト!」
霞「と言う訳で真田君はサードゴロ!」
佐伯主将(しかし次は相川か、安心はしてられんな)
相川「ちょっと自信がありませんができるだけ粘って見ます!」
霞「相川君もクリティカルシュートを引っ掛けてサードゴロに倒れます!」
武藤「ああ変化が大きいと当てるのがやっとですね」
相川「そう言えば一人称も僕になったり俺になったりしてるね」
相川「確かに甲子園で落ち込んでた僕には俺って言ってたね」 相川「………………」 相川「ああ。分かってはいるんだ、けど」 相川「ああ。そうだな(後1回、死ぬ気で守り抜かないと!)」 |
佐伯主将(シュッ!)
霞「吉田君は144キロのストレートを打ち上げてライトフライに倒れます!」
武藤「やはりそうそう打てるピッチャーじゃありませんね」
中尾「外野は前と比べて守備が落ちてるんであまり飛ばしたくはないですね」
佐伯主将「そうだな。何故か監督は足のある大西をレフトに固定してるからな」
中尾「外野手であれば前キャプテンの嘉神さんの後を継ぎたいと言う気持ちがあるからって話でしたよ」
中尾「まあ、問題がある様なら監督も代えるでしょう。少なくとも今は問題ないみたいですし」
|
斎藤主将「こっちも1番バッターからか」
霞「3巡目ですが142キロのストレートにかすりもせず空振り三振!」
武藤「1打席どころか1試合で斎藤君のストレートに合わせるのも大変みたいですね」
斎藤主将(シュッ!)
霞「館西君にもストレート一本で空振り三振に抑えます!」
武藤「3回くらいから最低でも140キロは出てますからね。なかなか打てませんよ」
佐伯主将(斎藤のストレートは狙って打てる物じゃないからな。しかし今までの失敗からか今日の俺には全球ストレートで来ている。ストレートを狙って打つしかない!)
霞「追い込められたが打った。打球は抜けてセンター前に2アウトからランナーが出ました!」
斎藤主将(佐伯とは相性が悪すぎるな。ま、ホームに返さなきゃ良い事だ!)
斎藤主将(シュッ!)
霞「最後は142キロのストレートを空振り三振! 三球三振に仕留めました!」
斎藤主将「いや、ここまで打点は多いからな。チャンスには強いはずだ」
斎藤主将「と言うかそろそろ1点が欲しいな」
|
佐伯主将(ストレートだと反発力でスタンドまで運ばれる可能性があるからラストはクリティカルシュートだ!)
中尾(問題は外か内かですね。右打者には抉る内角に投げましょう!)
佐伯主将(シュッ!)
斎藤主将(来た。最後はこいつで来ると思ってたぜ!)
佐伯主将&中尾「なっ!?」
霞「最後はクリティカルシュートで決めに行きましたが芯でとらえた―――しかし打球はスタンドまで届かないフェンス直撃の2ベース、いや2塁も蹴りました!」
斎藤(タッタッタ!)
霞「中継の西田君がサードに投げましたが斎藤君の手が早くセーフ! 斎藤君、佐伯君から3ベースヒットを打ちました!」
中尾(切り替えて行きましょう)
佐伯主将(あ、ああ……落ち着け!)
佐伯主将(シュッ!)
霞「木下君にはクリティカルシュート3つで三球三振!」
中尾(次は篠原か)
佐伯主将(こいつもクリティカルシュート3つで仕留める!)
中尾(ええ、当てられる事じたい危険だから出し惜しみをしている場合じゃない!)
霞「センター方向へのフライですがこれは浅いですね」
中尾「(センターは橋本さんか肩に少し不安がある)ショート、すぐにセンターのところに行け!」
斎藤主将(タッタッタ!)
中尾「………………」
霞「西田君の肩が勝った。斎藤君、ホームベースに後ちょっと手が届かずアウト!」
武藤「斎藤君の判断は悪くなかった様ですね。橋本君だったらセーフでしたよ。中尾君の判断も良かったですが西田君のとっさの反応も良かったですね!」
斎藤主将「すまん」
斎藤主将「しかしキャプテンとしたら後ろの福西を信じるべきだった」
斎藤主将「だが今日のお前は2打席とも凡退だ。打つのは無理でも当てる事は不可能じゃないはずだ」
吉田「それよりここで調子を崩して失点される方が困る。と言う訳で終わった事にくよくよ悩んでないでピッチングに集中!」
斎藤主将「ああ(やれやれチームメイトに心配をかけるようじゃまだまだキャプテンとしてはダメだな)」
佐伯主将「ま、実際橋本じゃアウトにするのは無理だったからな。気にする事はないと思うぞ」
佐伯主将「だったら守備能力を上げるんだな。もう少し肩が良ければ中尾だって何も言わなかっただろう」
佐伯主将「よろしい。と言う訳で終わったぞ」
|
斎藤主将(シュッ!)
霞「前の打席ではヒットを打った中尾君でしたがストレートを振り遅れてファーストゴロ!」
武藤「前にヒットを打ったと言ってもセカンド後方へのラッキーヒットでしたしね。タイミングは合ってないですよ」
斎藤主将(シュッ!)
霞「ここまで5割打っている橋本君でしたが今日は三振3つと良いところはありません!」
武藤「赤竜高校と斉天大附属以外は投手力が落ちてるんでしょうかね」
霞「そして続くバッターはここまで2割と低い堂島君ですが打ったヒットは全てホームランと言う強打者でもあります!」
武藤「赤竜高校の前サード、嵯峨君みたいなバッターですね。見た感じ嵯峨君より安定感はありそうです」
斎藤主将(シュッ!)
霞「堂島君はフォークを三振とこれで16奪三振目です!」
武藤「7回で斉天から16奪三振ですか―――相変わらず大した物です!」
吉田「さすが! さっきの失敗を帳消しにする様なピッチングだぜ!」
斎藤主将「と言っても得点が0じゃ永遠に勝てん!」
斎藤主将「まずは8回だ。案外下位打線の方が佐伯に合うかも知れん」
斎藤主将「佐伯もそう言うふうに考えてたら付け込めそうなんだが」
吉田「なるほど」
|
佐伯主将(シュッ!)
霞「外角へのシンカーを打ち損じてサードゴロに倒れます!」
武藤「佐伯君は球種も豊富ですから打ちにくいでしょうね」
霞「143キロのストレートをとらえてレフトの頭を越えるかと思われましたが大西君がジャンピングキャッチ!」
中尾(とにかくこれで2アウト)
佐伯主将(シュッ!)
霞「出た―――! 最後は145キロのストレートで空振り三振!」
霞「ちなみにこれで佐伯君も14奪三振と斎藤君に負けておりません!」
佐伯主将「そろそろ1点欲しいんだが」
中尾「8回じゃちょっと難しいですね。勝負は9回ですね」
佐伯主将「スタミナの勝負になったらこっちが不利だし延長は勘弁して欲しいんだが」
中尾「うーん、ここまで球数少なめで来てますしそれまでには点を取れると思いますよ」
佐伯主将「頼みがあの4番なのは正直、不安なんだがね」
佐伯主将「あいつって調子に乗って失敗するからな。実際シニアではサヨナラエラーを2回したし幸いと言うか今日は裏だからサヨナラはないけど」
佐伯主将「そうしてくれると助かるよ。接戦であいつのポカは最悪以外の何物でもない!」
斎藤主将「ああ、勝負は9回だな。まあ、まずは8回裏を守る事を考えよう!」
真田「うん!」
吉田「おう!
真田「何故って守る為に決まってるじゃない」
|
斎藤主将(とっとと終わらす!)
霞「自打球が当たって痛そうですね。しかしカウントは2−0と追い込まれました!」
武藤「私が入団した年からDH制が出来たので私は経験ありませんけど、結構痛いらしいですね」
霞「高校時代は?」
霞「なるほど、武藤さんの打撃能力の低さはよーく分かりました」
斎藤主将(ようやくか、タイム取られるとリズムが狂うからな。ま、立て直すのはすぐだから問題ないけど)
相川(遠いけど届く!)
霞「セカンドの相川君が華麗に捌いて1アウト!」
武藤「結構深いところに飛んだんですがさすがは相川君でしたね!」
斎藤主将(1年の頃から二遊間頼りになるな。ま、俺は三振奪うタイプだからあんまり気にしないけど)
霞「大塚君には142キロのストレートで空振り三振!」
武藤「決め球はどれも素晴らしいですね!」
霞「セーフティバントを試みるが3バント失敗で18奪三振目と言う事ありませんね」
霞「しかし佐伯君は更に凄いですよ。イニング数は斎藤君より多く無失点で来てますから」
真田「と言う訳で9回、僕達はあまり延長戦に縁はないからね。ここで決めたいところだね」
真田「何かな?」
真田「あれ? 吉田は案外余裕あるの?」
いや、ないけど、斎藤のここまでの頑張りをムダにさせたくはないからな。ここで打ってやりたいだけさ!」
吉田「と言う訳でお前は何でも良いから出て3塁まで走れ!」
|
霞「試合もいよいよ9回と言っても0対0だと延長なんですけどね。とにかく試合も佳境に入った!」
霞「いえいえ、佳境とは興味深いところや面白い場面と言う意味です。つまり9回以降は1点がもっとも大切な場面、緊迫感の続く中、選手達がどんなプレーをするか注目です」
真田「吉田君の何気ないと言うか頼りにならない励ましで打席に入る真田君ですが結果は如何に?」
佐伯主将(サイン!)
中尾(すみません。そうですね。外よりインコース中心で行きましょう!)
佐伯主将(了解!)
霞「最後はクリティカルシュートを空振り三振!」
佐伯主将(シュッ!)
相川(わずかに外れてる!)
霞「コールはボール、2−3から粘ってフォアボールで出塁!」
霞「武藤さんの意見は置いといて今日は1ヒット1フォアボールですからね。1年生で佐伯君からこれなら大した物と評価するべきですよ!」
佐伯主将(ランナー1塁で吉田と斎藤か、嫌な場面だ!)
中尾(吉田さんとは相性が良いですけど、問題は斎藤さんですね)
佐伯主将(ああ、しかし今は吉田に集中するぞ。タイミングが合っていない内に片付けたい!)
中尾(夏に比べてミートが良くなっているからボール球を振らせるのは難しそうですが)
佐伯主将(ああ、最後はアウトコースギリギリのクリティカルシュートだ!)
吉田(追い込まれたら不利だ。さっきの山口の様に狙うならストレートだ。決め球は違うだろうから初球か2球目を狙う!)
佐伯主将(シュッ!)
吉田「来た。外して来ると思ってたぜ。これを待っていたんだ!」
霞「3球目アウトコースに外れたストレートを強引に打った!」
相川「無理か」
霞「ランナーの相川君は無理はせず3塁ストップ、吉田君も1塁ストップです!」
武藤「打球の勢いが良すぎましたね。センターの橋本君も落ち着いてクッションボールを捕球と冷静でした!」
斎藤主将「それは分かってるよ。多分、俺は敬遠だろうしお前で勝負するしかないと思うぜ」
それに敬遠球を無理に打ちに行けば下手すれば併殺、それに俺は前の失敗で自分じゃなきゃ決められないと思い上がってた事に気付いたからな。だから佐伯が歩かせるなら後ろのお前達に託す事にした!」
斎藤主将「自信を持て1年のお前達は俺の無理な練習について来ている。もちろん全員が全員不満に思ってない訳はないだろうが全員が退部せずについて来ている事が既に凄い事なんだ!」
斎藤主将「練習量だけなら全国一、それに耐えられたお前らの根性や素質は全国の野球部の1年生では1、2を争うはずだ!」
斎藤主将「大丈夫だ。延長になろうが俺は点をやらん!」
霞「うーん、斎藤君は敬遠で1アウト満塁となりました!」
武藤「歩かせるのが悪いとは言いませんが同時にピンチでもありますね。斉天バッテリーがどう抑えるか楽しみです!」
佐伯主将(ボールから入るのか?)
中尾(一応、スクイズも警戒しときたいので)
佐伯主将(1点勝負だからな。まあ当然と言えば当然だな)
霞「まずは初球フォークを見逃し1ボール!」
佐伯主将(スクイズの可能性はあるか?)
中尾(恐らくないです。スクイズの場合サードランナーは自然と普段よりリードが長くなりますが相川は普段と変わりません)
佐伯主将(しかし相川はクセ者だろう。そう匂わせてる可能性はないか?)
中尾(ここまで見て来ましたが木下はそれほど器用ではありません。しかし佐伯さんの警戒する気持ちも分かります。次も外しましょうか?)
佐伯主将(いや、俺はお前のリードを信じる。次は何処に投げれば良い?)
中尾(インハイにストレート!)
佐伯主将(ああ!)
霞「次はインコース高めのストレートを空振り1ストライク!」
佐伯主将(ここまでランナーにもバッターにもスクイズの気配を感じないな。お前の言う通りスクイズはなさそうだ)
中尾(はい。併殺に取れれば最高なんですけど、このバッター、パワーがある見たいだから打ち損じても内野の頭を越えそうなんで三振を奪うピッチングで行きましょう!)
佐伯主将(ああ!)
霞「ボール球のクリティカルシュートでしたが空振り2ストライクと追い込まれました!」
武藤「あのコースを振るのは悪くなかったんですが当たらなければ意味ないですね!(当たってもゴロで併殺の可能性も高かったけど、やっぱりフォアボールを期待できない以上振らないとな)」
霞「ん? ここで赤竜高校がタイムを取りました!」
武藤「2ストライクからスクイズってのも1つの手ではありますけど、それならタイムを取らずにサインだけでも良いですし」 吉田「ダメだな」 吉田「そう言うのはキャプテンに言ってくれ」 吉田「平気ね。そう見えんのか?」 吉田「それにあいつが言ったからな。全国制覇して見せるって」 吉田「何でだ?」 ま、まずは打倒斉天! 勝って甲子園行く為にも練習練習!」 |
中尾(次で勝負しましょう。決め球はアウトコースへのフォークです!)
佐伯主将(コクッ!)
霞「おっとこれは平凡なショートゴロ、6−4−3でダブルプレーって!? ショート捕球した所までは良かったんですがセカンドに投げる直前に落球しました!」
中尾「館西さんすぐに拾ってセカンドは良いからファーストに投げて!」
霞「木下君はアウト! しかしショートのエラーで赤竜高校がついに勝ち越し点を入れます。ショートは1年生の西田君ここに来てプレッシャーに負けたか」
武藤「いえ、違う様ですよ」
大島監督「爪が割れてるな。仕方ない交代だ」
中尾「もう良いよ。不運だけど幸いまだ表だしうちには裏があるから」
佐伯主将「そう言う事だ。気にせずベンチで休んでろ」
佐伯主将「一番傷付いてるは西田なんだからそう言う事は言うな」
佐伯主将「だから言うなってのそもそも不運じゃなくあいつのケガを軽く見た俺達全員の落ち度だ!」
大島監督「そうだな。俺も不注意だった。だが中尾の言う通り俺達には裏がある。お前達だってこんな負け方は納得行かないだろう。ここをしのいで最低でも裏で1点は取って来い!」
大島監督「分かってると思うが2アウトで1塁空いてるし篠原は敬遠で福西で勝負だ!」
佐伯主将「はい!」
霞「2アウトですが再び満塁、しかしここで打たれたら最悪ですね」
霞「そこが疑問なんですよね。守備も福西君とそう変わらないのに何で夏にはベンチ入りしてなかったんでしょうか?」
霞「なるほど」
中尾(2アウト満塁ですがノーアウトランナーなしの気持ちで行きましょう!)
佐伯主将(コクッ!)
霞「一二塁間を抜けるかと思いましたがここで館西君がファインプレーを見せます!」
霞「しかしついに1点勝ち越しと均衡が破れました。裏での攻撃で終わるんでしょうか」
斎藤主将「良くやった。この1点は死ぬ気で守るぞ!」
真田「どうしたの?」
吉田「どうしたんだ?」
斎藤主将「素直に頷け、そんなのじゃ裏の守備でエラーしそうだ!」
吉田「そうそう。篠原は思った事を口に出す奴だ。本気でお前が決めたって言ってんだぞ!」
中西監督「ふっ、俺の出る幕はなしだな」
大島監督「良く1失点に抑えたな。うちは土壇場に強いチームだ。前の時の様に1イニングで2点取っちまえ!」
佐伯主将「秋の時って確か8回裏で3番の嘉神さんがタイムリー打って5番の佐々木さんがホームラン打ったんじゃなかったかな?」
大島監督「と言う訳で中尾に期待するか」
中尾「はい!」
大島監督「えっと秋はどうだったかな? 佐伯、覚えてるか?」
佐伯主将「確か8回裏じゃ珍しく併殺打でしたね。その前は2の2と打ってた様な?」
佐伯主将「お前は今日3三振だろう」
大島監督「ま、こんなのでも4番だ。ランナーいる時は頼りになるはずだ。館西か佐伯は何とか2塁まで行ってくれ!」
|
霞「武藤さんの言う通りと言うか先に私が言いましたが試合もいよいよ佳境です。県大会ではここ数十年常に優勝して来た斉天大附属ついに伝説の終わりが来たか?」
武藤「ま、普通に考えれば永遠に勝ち続けるなんて不可能ですからね。しかし斉天大附属は土壇場での強さに定評があります。地方大会でも甲子園でも追い込まれて何度もその力を発揮しました。油断は禁物ですよ!」
霞「はい。斉天は2、3、4と好打順ですが斎藤君がどう抑えるか注目です!」
武藤「ええ、そして斉天の打線がどう斎藤君を攻略するかも注目ですよ!」
斎藤主将(シュッ!)
霞「ここで斎藤君が痛いデッドボール!」
武藤「カーブに当たりに行きましたね。多分、夏に比べてカーブのレベルが上がったせいでしょう。まあ変化球がキレ過ぎたせいですし、このランナーは仕方ないと割り切るべきですね」
霞「武藤さんはそう言う割り切りが苦手だから失点が多かったんですかね」
霞「図星ですか、ところで武藤さんこれ生放送ですけど」
霞「今日の佐伯君は3打数1安打と一応打ってますね」
佐伯主将(ここは進塁打、狙うなら一二塁間、相川よりコンバートされた福西が狙い目だな)
斎藤主将(佐伯はストレートだけで抑えられない。やっぱり変化球も混ぜて行くしかない。俺の配球はどうも佐伯と合う見たいだしここは思い切って吉田に任せて見るか)
斎藤主将(ああ、俺はどうも相性が悪い様だしここは吉田に任せる!)
斎藤主将(コクッ!)
佐伯主将(ん? リードは斎藤じゃなく吉田か―――ちょっと読めんな。一応ストレートを狙うか)
佐伯主将「スライダーか、届く!」
吉田「ファースト!」
斎藤主将(パシッ!)
霞「ファーストボテボテの当たりが幸いしたかランナーは2塁! しかし佐伯君はアウトです!」
武藤「斎藤君から連打は期待できませんから理想的な攻めですね。4番は得点圏で期待できるし5番も夏に比べてパワー増したらしいから長打を期待できそうですね」
霞「次は4番ですがファースト空いてるし敬遠って事はないんでしょうか?」
武藤「可能性としてはあるかも知れませんが、多分、ないんじゃないでしょうか」
霞「根拠は?」
武藤「斎藤君の敬遠ってあまりないですからね。初対戦の相手から敬遠ってのもこの場面じゃ多分、ないんじゃないかなと」
霞「要するに唯の勘ですね?」
霞「それもそうですね」
佐伯主将「一応、最低限の仕事はできたな。正直不安だが期待するぞ!」
佐伯主将(こいつ、調子に乗るとポカしやすいんだよな。敬遠してくれた方がありがたいかも知れんな)
斎藤主将(監督から好きにしろのサイン、打数は少ないがこの4番は得点圏ではなかなかの活躍をしている。しかしここは勝負して勝つ!)
斎藤主将(抑える自信があるならリードを任せても良いが?)
吉田(お兄さんは捕るのが精一杯だ。さあ投げたまえ!)
しかし俺は斎藤を信じるぜ。練習は嘘を付かないだろう!)
斎藤主将(ああ、その通りだ!)
霞「まずはインコース低めのストレートを空振り1ストライク!」
武藤「低めのストレートは予想できましたがインコースから入って来ましたか」
吉田(笑ってる。何か不気味だな。1球外した方が良いかな?)
斎藤主将(いや、もう一度同じコースに行くぞ!)
霞「初球と同じコースに今度は143キロのストレートが決まって2ストライク!」
武藤「決め球に取って置きたいくらい良いボールでしたね」
吉田(まだ笑ってる。自信があるのかな。ま、俺は斎藤を信じて捕るだけだ!)
斎藤主将(最後はこいつで!)
霞「最後は外角ボール球のカーブを空振り三振と三球三振に仕留めます!」
武藤「うーん、自分で決める意識が強過ぎますね。斎藤君に軽く捻られましたね」
しかし次は中尾だ。斎藤とは何回か戦った事もあるし打てるとしたらあいつしかいない!」
斎藤主将(さてと『当然だが』敬遠のサインはない。こいつで終わらせる!)
中尾(今の俺の力じゃ逆転は無理でも同点なら可能なはずだ。守備は定位置のままだがストレートをコンパクトに振ってヒット狙いだ!)
霞「初球から振って来ましたがファール!」
武藤「得点圏では特に強いと言う訳ではありませんが斎藤君との対戦は初めてではないですからね。打てるとしたらこの中尾君しかいないでしょう」
霞「それなら何で敬遠はしないんでしょうか?」
霞「自信薄で言われてもなー」
斎藤主将(1球目は振り遅れてのファールか、タイミングが合っていない内に片付けたいしストライクを続けるか!)
中尾(斎藤さんはピンチの場面では強気なピッチングをして来る。恐らくストライクが続くだろうが問題は球種か―――ストレートを狙って見るか!)
霞「ストレートをとらえましたがわずかに右のファールゾーンに切れます!」
斎藤主将(ふう、ファールか、しかしタイミングは合ってたな)
中尾(くそっ、まだ振り遅れてる。引っ張って内野の頭を越えるつもりで打つんだ。ランナーは館西さんと走塁が上手いしホームに返れるはずだ!)
斎藤主将(カーブ、いやスライダーで1球外すぞ!)
霞「外角へのスライダー、ずい分外して1ボール!」
霞「あんまり覚えてませんけど公式戦では2−1で勝負に行くタイプ、あまりボール球を投げてるイメージはないですから」
吉田(やっぱり勝負か、ラストはストレートじゃなくフォークなのか?)
斎藤主将(ああ!)
中尾(来る。恐らくインコースにストレートだ!)
斎藤主将(シュッ!)
中尾(フォーク!? まずいせめてカットしないと!)
霞「斎藤君は真ん中へのフォークで決め様としましたが中尾君、何とかカットしファールと逃げました!」
斎藤主将(せめてアウトコースに投げてたら三振は奪えたな。くそっ!)
中尾(まさかフォークとはな)
佐伯主将(これで中尾の頭に変化球も叩き込まれた訳だ。次のストレートで前の変化球を気にしてたらストレートに振り遅れて三振と)
中尾(これが斎藤さんの思惑だろう。変化球はない。コースは難しいがストレートで来る!)
斎藤主将(次はこいつで決める!)
中尾(今度はインコースにスライダー!?)
霞「次はインコースへのスライダー、これも何とかカットします!」
中尾(また変化球、2打席目のファールでストレートは危険だと判断して変化球で勝負かな)
斎藤主将(さてと準備は整った。こいつで終わりだ!)
中尾(ボール球のカーブ、バットを止めろ!)
霞「最後はアウトコースのカーブ、必死でバットを止めるが主審はスイングアウトをコール!」
霞「ストレートに定評のある斎藤君ですが最後は変化球を決め球にした配球で勝利しました。そうです。ついに斉天大附属が決勝で敗れました!」
霞「中立じゃなかったんですか?」
霞「ま、良いでしょう。敗北したとは言え佐伯君も良く投げました。球史に残るのは間違いないでしょうね!」
|
大島監督「ま、負けたのは残念ではあるがリベンジのチャンスはあるさ。次は関東大会だな。だから西田もあまり気にするなよ」
大島監督&佐伯主将「黙れヘボ4番!!」
大島監督「お前は4番だろう。今日4三振とは何事だ!」
佐伯主将「自信を持ってるんならあのチャンスで打てっての!」
佐伯主将「そもそもお前は相手をなめ過ぎなんだよ。ちゃんと集中してたら打てたはずだ!」
佐伯主将「言い訳すんな。いいか斎藤はこれまで嘉神さんや高須さんと互角に渡り合って来たんだぞ。そんな奴に今日調子が良いからだけで何も考えずに打席に立っても打てる訳ないだろう!」
中尾「まあまあ、井上さんも反省してるだろうしそれくらいに」
佐伯主将「もう全部言い終わったよ。次にあいつらと戦う時は名門だとかそんな看板は忘れて死に物狂いで戦わないと勝てない事は分かっただろう」
大島監督「当然、俺は監督だからな」
大島監督「言っても分からん事もある。実際、言った所で勝ち続けて来たお前らは聞き流してだろう。特に井上みたいなタイプはな」
大島監督「とまあ、佐伯の言う通り名門だけで勝てるほど高校野球はあまくない。関東大会に行けばきっと分かる。各県の名門と戦う事で勝負事の厳しさを学べ!」
|
中西監督「良くやったお前ら、特に斎藤、9回での4、5番の連続奪三振は圧巻だったぞ!」
斎藤主将「はい! 1つ相良さんから託された想いを叶えました!」
中西監督「うむ。まずは打倒斉天だな。次は全国制覇か!」
斎藤主将「俺だけでなくここまでついて来てくれたこいつらの為にも無敗で進んで行きます!」
中西監督「だとさ!」
斎藤主将「待て、今日は帰って練習ではなく祝勝会だ!」
斎藤主将「ああ、今日は何十年振りに斉天に勝った日でありキャプテンの想いを達成した日でもあるからな。それに前に監督と話してて勝ったら監督のおごりでみんなで食べに行く予定だったんだよ!」
斎藤主将「ここまで頑張ったお前らの努力を安っぽくしたくなかったんだよ」
斎藤主将(やっぱりこいつの練習に対する姿勢は俺に似ているな。みんなが俺を息抜きに誘う理由はこれだったんだな。断って悪い事したな)
吉田「まあな。けど2年になってからあいつ、練習量は変わらないけど周りに対しては大人になったよな」
真田「そうだね。僕達に心配をかけない様配慮してるし何より無茶をあまりしなくなったね」
吉田「そう言う意味じゃあいつが一番成長してるんだな」
|
中西監督「と言う訳で打倒斉天を達成した祝いで俺のおごり
結依「顔触れが代わってもやる事は変わらんな」
斎藤主将「それじゃ打倒斉天を祝って乾杯!」
結依「順序が無茶苦茶じゃのう」
吉田「こっちはざるそばのおかわりね!」
相川「僕はオムライスをお願いします!」
柚「私はアイスクリーム!」
結依「夏限定じゃがな。柚には特別サービスじゃ!」
柚「ありがとう!」
結依「ひそひそ(安心しろ! お前のサイフの中身くらいはお見通しなのじゃ! 足りなければツケにしといてやる!)」
中西監督「帰る前に柚の参加を決める試合が決まった。約束通り勝てば春から参加を許されると言う事だ!」
結依「ほう。それは歴史的瞬間と言う奴ではないのか、なのに何でお通夜の様に静かなのじゃ?」

斎藤主将&真田&吉田「でもやるしかないか!」
中西監督「とまあ、この3人がやる気を出している様に決まった以上勝つしかない。勝てば女子選手の参加も認めるらしい!」
結依「ま、全員の沈黙からよほど無茶な条件を付けられた事は分かったが啓示が相手側に条件を付けさせただけでも大した物じゃの」
中西監督「まあな。実際、条件を付けるだけでも大変だったからな。どっちにしろ女性だと体力的に男性と差がある。それを可能とするなら何にもくじけない精神力ってのが必要になる」
結依「ま、いざとなると女の方が男よりも度胸が据わっておるからな」
中西監督「不可能でもやるしかないんだ。こっちは風祭を先発として5回までにリードする。それで後は斎藤で逃げ切る!」
斎藤「プロ相手に4回か厳しいけど柚の事を考えたらやるしかないな!」
中西監督「問題は風祭と打線だ。プロ相手に5回を風祭がどう抑えるか、そして向こうもエースの高岡で来るはずだ」
吉田「今年は復活して2ケタ勝ってるチームのエース球速は石崎や河島さんクラス、得意のヘルシュートは佐伯以上か」
中西監督「うむ。立ち上がりが悪く四死球が多いんで最初は見て行くのも手だな。リードされて樋川が出て来たらうちに勝ち目はないだろう」
真田「外野の守備も良いし長打も難しそうだね」
相川「そうですね。柚さんがどれだけ抑えられるかがカギになりそうですね」
中西監督「そうだな。基本的に投手陣の防御率が悪いんでどう打つかよりどう抑えるかがポイントになりそうだと言ってもやはりプロ、そうそう打たせてはくれんだろうがな」
中西監督「相手はプロだからな。油断すると付け込まれると思ってな」
真田「そう言えば大下さんも出るんですか?」
中西監督「ああ、レフトかライトで出場するらしい。あいつも一応、数字を出してるからな」
吉田「2割後半、8本塁打と平凡だけど、1軍で活躍してますからね」
中西監督「何より斎藤、真田、吉田の情報は大下から向こうに行ってるだろう」
真田「うーん、大下さんが手加減してくれたら良いのに」
中西監督「プロの厳しい中でスタメンを勝ち取ったんだ。そのあいつが手加減なんてすると思えんがな」
斎藤「結局、柚しだいか」
柚「頑張る!」