|
大島監督「今日勝てば決勝だ。しかし相手は甲子園レベルの高校となったわけだが」
佐伯主将「何がなんでも勝ちます!」
大島監督「うむ。春には出れなかったが夏には甲子園に出ないとな。でなきゃ俺のクビも飛びかねない」
中尾「それより相手の4番って監督の息子さんですよね。なんかないんですか?」
大島監督「ふっ、甲子園に行く為には偉大なる父を倒して行けとでも言っておこうか」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
霞「もう1つの準決勝戦も始まりました。1校は言わずと知れた名門の斉天大附属高校です。エースの佐伯君は現在無失点イニングスを継続中と斎藤君に並ぶエースとして我が県では噂されています」
武藤「確かに佐伯君は良いピッチャーですけど、キャッチャーの中尾君も忘れてはいけませんよ。彼のリードも素晴らしく無失点イニングスは彼のおかげとも言えます。と斉天大附属ですが打撃力は昨年に比べて下がってますが守備力は昨年に比べて上がっている印象ですね。そう言う意味では彼ら2人の調子次第で試合は決まりそうですね」
霞「そしてもう1校は旭光商業高校です。スタメン中4人が1年生でエースも1年と勢いのありそうな高校ですね」
武藤「1回戦から見てますが1年生の野手は打撃能力がエースの森高君は左のアンダースローと変則派でタイミングを合わせるのが難しそうって印象ですね」
霞「ちなみに森高君はここまで無四球とコントロールが良いらしいのが特徴です。それでは準決勝戦が始まります!」
|
佐伯主将「まずは1番からか」
霞「ボール球でしたがフォークをセンター前に打ち返しノーアウトでランナーが出ます!」
霞「ちなみに新村君はかなりの俊足です!」
霞「走らない可能性もあると?」
佐伯主将(走って来ると思うか?)
中尾(恐らくは)
佐伯主将(刺せるか?)
中尾(なんとかして見ます!)
佐伯主将(シュッ!)
霞「初球から警戒していましたが見事に盗塁を成功させました!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「最後は伝家の宝刀クリティカルシュートで決めて1アウトです!」
佐伯主将(シュッ!)
中尾「(あの体勢で当てたか)サードは良いからファーストに投げて下さい!」
霞「三盗を狙うかと思ったらヒットエンドランでランナーの新村君はサードストップ! しかし打った大西君はアウトで2アウトランナー3塁となりました!」
武藤「正確には三盗を狙いましたが球種がストレートだった為に間に合わず慌てて大西君が当てて結果的に進塁打になったってとこですね」
佐伯主将(お前のリードは間違っていない。気にするな)
中尾(はい!)
佐伯主将(シュッ!)
霞「最後のボールはクリティカルシュートではなくボール球のフォークを振らせて空振り三振!」
|
霞「なんとか当てますが結果はセカンドゴロで大西君はアウトです!」
霞「ああ。同じ苗字ってだけの他人らしいです。遠い親戚かどうかまでは分かりませんが?」
霞「ああ。そっちは一応従兄妹らしいですよ。詳しくは知りませんが」
霞「西田君はスローカーブを打ち上げて2アウトです!」
佐伯主将「ふう」
霞「アウトコースの絶妙なスクリューでしたがライト前に運び佐伯君がランナーとして出ます!」
霞「2アウトランナー1塁で夏から4番を打っている中尾君です!」
武藤「特に勝負強いって印象じゃないんですが打率は高いし打点も良いですね」
中尾「ストレートか!」
霞「アウトは全てセカンドとなって3アウトチェンジ!」
武藤「ここまで5割打っている中尾君でさえ1打席ではとらえられませんね」
|
佐伯主将(シュッ!)
霞「最後は145キロのストレートを空振り三振!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「大島君も空振りの三振とクリティカルシュートには手が出ませんね」
佐伯主将(シュッ!)
霞「続く風見君もシンカーを引っ掛けてショートゴロと徹底的に抑えられていますね」
中尾「ナイスピッチング!」
佐伯主将「ここまで2安打とまずまずの出来かな」
佐伯主将「と言っても2安打ともランナーが得点圏まで進んだしあまり余裕はないけどな」
中尾「そうですね。評判通り相手のピッチャーも良いですしそうそうは打てそうにありませんからね」
佐伯主将「変化球狙って打ったらヒットになっただけどな」
|
霞「118キロのストレートを打ち上げピッチャーフライに倒れます!」
武藤「ライズボールって下から浮き上がって来るので打ち上げてしまうんですよね。まあ野球じゃあんまり観ませんけど」
霞「アウトコースギリギリ入ったか見逃し三振で2アウト!」
霞「上と下でフォームは違いますが同じ左投手ですからね」
霞「高校時代は知らないんですがやっぱり凄かったんですか?」
霞「瀬戸と言うとドラゴンズのエースの?」
霞「話の途中でしたが最後は低めギリギリを見逃しの三振と今日の奪三振は全て見逃し三振ですね」
武藤「ライズボールは低いと見逃してストライクに入るボールですからね。まあ森高君のコントロールがあって成り立つ決め球ですね」
霞「意外と言うのもなんですがこの回も両校無得点と投手戦が続いています!」
武藤「タイプは違いますがどちらもコントロールが優れてるし1、2点の争いになりそうですね」
|
霞「試合もいよいよ7回ですがいまだに無得点と試合は動きません!」
霞「しかし勝つ為には1点が必要なのは両校同じです。佐伯君と森高君どちらが先に崩れるでしょうか?」
霞「とにかく7回、試合は動くのでしょうか?」
霞「お世辞にも良い当たりとは言えませんがセンター前に抜けてノーアウトでランナーが出ます!」
佐伯主将(………………)
中尾(切り替えて行きましょう)
佐伯主将(ああ!)
霞「アウトコースのクリティカルシュートを空振り三振と4番の大島君は全然良いところなしです!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「147キロ、アウトコース高めのボール球を空振り三振しこれで2アウトです!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「ヒットを打たれましたが後続は三者三振といまだに得点はできませんね。ちなみに7回で14奪三振と奪三振率も素晴らしいですね!」
霞「大西君も打ち取られた当たりでしたしやっぱり佐伯君は難攻不落ですね」
|
霞「インコース高めのボール球を打ち上げ1アウト!」
佐伯主将「やっぱり自分で決めるしかないか!」
霞「フェンスダイレクト! 打った佐伯君はセカンドでストップです!」
霞「高校通算打率は3割を記録していますからね。バッターとしても良い素材だとプロも思ってるんじゃないでしょうか?」
中尾(3打席目、ここで決める!)
霞「入った―――高めの棒球を見逃さず打ってレフトスタンドに叩き込んだ―――ついに試合が動きました!」
武藤「致命的な失投でしたね。何よりも高めに行ったのが最悪でしたね。これは決まりましたかね」
霞「ここで九重監督が動きました。ピッチャー交代のようです」
武藤「森高君は降板ですか、最後はこんな結果でしたが斉天相手に先発して2失点と見事なピッチングでしたね」
霞「はい。そしてマウンドへ向かうのは2年生の中原君です」
霞「なんとか当てましたが結果はショートフライで2アウトです!」
霞「決め球は146キロを記録と先ほど投げてた森高君とは違って力押しのスタイルですね!」
霞「しかしこの回に2点を取り斉天大附属がこのまま勝つのでしょうか?」
大島監督「もらったな!」
佐伯主将「まだ早いですよ」
大島監督「お前から3点は奪えんよ」
中尾「そうですね」
|
佐伯主将「とにかく残り2回を死ぬ気で抑えないとな!」
霞「147キロのストレートを空振り三振と手が出ません!」
霞「また打った。1アウトですがランナー1塁です!」
霞「ちなみに足も速いですがここは送って来ますかね?」
佐伯主将(シュッ!)
霞「144キロのストレートを見逃し三振し2アウトです。しかし浅木君は盗塁を成功させて2アウトランナー2塁です!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「後続はあっさりと三振に抑えられてこの回も無失点に抑えます!」
|
霞「ここで今日初めての変化球を空振り三振し1アウト!」
霞「そこが不思議なんですけどチェンジアップって合わせたら軽く飛ぶってイメージがあるんで?」
霞「館西君はストレートを打ち上げて2アウト!」
霞「意外にも下位打線の方が当てて来ますが結果は三者凡退と打てません!」
大島監督「三者凡退か」
中尾「30キロ近く速度が違いますからね。タイミングを合わせるのは至難の業ですよ」
大島監督「昨年はそれでも合わせるクリーンナップだったんだがな」
大島監督「プロを目指しているならお前らだって打たないと話にならんぞ!」
中尾「とにかく次を抑えれば勝利です。このまま行きましょう!」
|
霞「いよいよ9回です。斉天大附属がこのまま勝つのでしょうか?」
武藤「1回で佐伯君から2点はきついですがクリーンナップにまわりますし最低でも同点にしたいとこですね」
霞「うーん、乗ってくれませんね」
霞「ですね。それでは旭光商業の反撃となるか期待しましょう!」
佐伯主将(シュッ!)
霞「9回でもスタミナは落ちないのか142キロのクリティカルシュートを空振り三振!」
佐伯主将(おいおい!?)
霞「2打席連続ヒットと1年生の大西君は佐伯君に合っていますね」
霞「そしてここで迎えるのは4番の大島君です!」
霞「入りました。全然期待してませんでしたがここで大島君がストレートをライトスタンドに運んだ! 同点です。試合はまだまだ分かりません!?」
霞「とにかく主砲の一振りで追い着いてこれで2対2の同点となりました!」
そうだったな。しかしここで打つとは親不孝者め!」
大島監督「ふっ、あのガキが大きくなったもんだ!」
大島監督「あのバッテリーなら声かけなくても問題ないさ!」
佐伯主将「仕方ない。いきなり合わせて来るとは俺も予想ができなかった。不幸中の幸いと言うべきかまだ同点だ。後続を抑えて裏でサヨナラにすれば良い!」
中尾「はい!(とにかく同点でとめる!)」
霞「145キロのストレートを空振り三振!」
武藤「長打を防ぐ為に低めにストレートを集めるのは正しいと思いますよ
霞「続くのも長距離バッターの椿本君ですが」
佐伯主将(シュッ!)
霞「最後はボール球のフォークを空振り三振し3アウトチェンジです! ちなみに佐伯君は9回を20奪三振と素晴らしいピッチングを見せております!」
霞「ええ。しかし試合は同点で裏へと進みます」
|
霞「まさかの9回裏突入です。佐伯君から2得点と旭光商業の打撃力は昨年より上っぽいですね」
武藤「そうですね。ヒットも結構ありますし今日の佐伯君の調子からして無得点でも仕方ないと思ってましたよ」
霞「とにかく9回裏、斉天大附属が1点取ればその時点でサヨナラとなります」
武藤「当たってる佐伯君にもまわりますしここで抑えて流れを持って行きたいところですね」
霞「147キロのストレートを空振り三振!」
霞「少なくとも打てる雰囲気ではありませんね」
霞「当たりましたね」
霞「まさかノースリーから振ってライトポールに当たるとは思わなかったからじゃないでしょうか?」
霞「と言うわけで2番の西田君がノースリーから強振しライトポールに当たるサヨナラホームランで決勝へ進出したのは斉天大附属高校と名門の壁は厚かった!」
霞「と言うわけで今年も斉天大附属VS赤竜高校となりました。決勝でお会いしましょう!」
佐伯主将「しかし球威のある中原からお前が打つとは思わなかったな?」
大島監督「不運続きのお前だったがようやく幸運に恵まれたな」
|
吉田「しかし2年や1年が活躍した試合だったな」
斎藤主将「ああ。後輩達も甲子園に行くのは大変だな」
吉田「確かに誰にしても面白そうだな」
斎藤主将「とりあえず引退してから決めるよ」
斎藤主将「そう言う決め方もあるか」
とにかく決勝の相手は斉天大附属だ。今年こそ勝って甲子園に行くぞ!」

真田&吉田&村雨「おう!!!」
(でもこいつらの敗北を無駄にできないからな。必ず全国制覇して見せる!)」